平凡な母

趣味です。書いてみたいので書いてみます。

小学生と楽しむ芥川龍之介 日本名作入門。

芥川龍之介のお話は、是非絵本の読み聞かせをしてあげる事をお勧めします。なぜ読み聞かせがお勧めかというと、まず第一に言葉がとても美しいです。声に出して読んでみると、言葉の美しさとリズムの良さに不思議とどんどん引き込まれていきます。はじめから小説として小学生自身が読むにはハードルが高いかなと思いますが、絵本で読んでもらうと、とても身近なお話として楽しむことが出来きます。

 

それが、次は自分で読んでみよう、他のお話も読んでみよう…につながっていきます。まずは名作との出会いは是非、親が読み聞かせで作ってあげてほしいです。

 

f:id:harusari:20210301095221p:plain

 

ここからは私が、良いなと思った小学中学年から高学年向けの芥川龍之介の本を紹介したいと思います。ただ、とても残念なことに既に発売していないものもあるので、そういったものは、図書館などで探してもらえるといいかなと思います!

 

ートロッコ(作・芥川龍之介 絵・宮本順子 偕成社

 

主人公の8歳の男の子の良平が村外れで始まったトロッコを使った鉄道工事の様子を見に行っているうちに、自分もやってみたいと思うようになる。そんなある時、土工の手伝いをすることになり、良平は土工たちと一緒にトロッコに乗せてもらう。初めは自分も土工の仲間にしてもらえた面白さしかなかったものの、ふとトロッコに乗って村からかなり離れたところまで来てしまい急に不安な気持ちになってくる…

 

本を読み進めていくうち良平にどんどん良平に感情移入させられます。新しいことが始まったワクワクドキドキという高揚した気持ちから、はっと気が付いた時には一気に不安とさみしさ、焦りを感じる感情のジェットコースターが読み聞かせをする親も、子供も一緒に感じていただけると思います。そして最後も〇。

 

絵本ではありますが、文体も原作通りで日本語の美しさも一緒に感じることが出来ます。渋い絵で好き嫌いが分かれるかもしれませんが、子供も読後は内容、絵ともに”あ~面白かった!”となります。

  

ー魔術(作・芥川龍之介 絵・宮本順子 偕成社 

マティラム・ミスラという印度人の館を訪れた主人公の体験した不思議なお話です。魔術の不思議さにぐいぐい引き込まれていくと同時に、徐々に人間の本性が見えてくるお話です。ほぼ原文のままの文章なので、芥川龍之介の文章を楽しむことが出来ます。

絵は、日本画で岩絵の具を使って描かれており、独特の色合いや絵のタッチが魔術の不思議さと華やかさを一層引き立ててくれています。

子供はマジックや不思議なことが好きですから、楽しく読んでいただけると思います。同時に人間の欲深さを感じてもらえるのではないかなと思います。

 

自分でで読書をするのであれば、こちらもお勧めです。

字のサイズも大きく読みやすいのです。低学年のお子さんを対象に出版されているものだと思いますが。是非、感性が育ってくる高学年のお子さんにも読んでもらえたらと思います。

 

    

杜子春(とししゅん)(作・芥川龍之介 絵・藤川秀之 新世研)

 

中国の小説を芥川龍之介がアレンジして書いた短編小説です。金持ちだった主人公の杜子春が一文無しになってしまい途方に暮れていると、不思議な仙人の鉄冠子が現れその助言通りにすると黄金を掘り当て都一の大金持ちになります。が、しかし杜子春はまた散在し一文無しに。杜子春は再び鉄冠子に助けてもらいますが、また同じ過ちを繰り返します。そして3度目に鉄冠子に出会った時、人間に嫌気がさしていた杜子春は仙人の弟子にしてくれと頼みます。そして様々な試練を受けることになりますが、最後に杜子春は自分が本当に求めていたものに気が付きます。

 

えん魔大王や地獄や鬼の残酷さが文章と絵によって伝わってくるので、恐ろしく迫力があります。子供には少し怖いかもしれませんが、絵本だからこそ味わえる感情だと思います。それで終わりではなく、その後の展開に救いと教訓を得ることが出来ます。

絵本ですが結構ボリュームがありますので、読み終わった後に、なんとも自分自身が恐ろしい旅から帰ってこれた安心感みたいなものを感じることが出来るのではないでしょうか。母親としては、本に出てくるような母のように子供に無償の愛を与えられるだろうか?と自問させられました。 

 

1920年に芥川龍之介が児童向けに書いた小説ですので、子供にも理解がしやすいですし人生の教訓を得ることが出来る素晴らしい作品だと思います。

 
ただ絶版になっているのでとても残念です!!
 
 

ーくもの糸 (作・芥川龍之介 絵・藤川秀之 新世研)

 
罪人ガンダタが生前に行った善行、一匹の蜘蛛を助けた報いにお釈迦様が地獄から救い出して上げようと一本の蜘蛛の糸を地獄へお下ろしなさるといった物語です。
”ある日のことでございます。”からはじまり、~ございましょう。など、普通の絵本では使われない丁寧な文章が声に出すととてもきれいです。
 
蜘蛛の糸は、絵本でもいろいろな出版社から発売されていますが、私はこちらの新世研から出版されているものが好きです。あさましい主人公のガンダダの表情だったり、お釈迦様の悲しむような、憐れむような表情が、きれいな日本語の響きがあいまって何とも言えない雰囲気です。地獄のドロドロとした悲惨な世界と、極楽の蓮の花のいい香りのする対比もとても素晴らしいです。ただ、こちらも杜子春同様、現在は出版されていないのでとても残念です。
 
他の絵本でもそれぞれ良さがあるので是非読み聞かせをしてみてはいかがでしょうか。
 
小さい子であれば、生き物を大切にしようとか、年齢が上がれば強欲はすべてを台無しにしてしまうだとか、読む年齢によって得られる感情は違うのかなと思います。物語としても、ドキドキハラハラできるので、そういう楽しさもあると思います。いつ読んでも教訓になることがある作品ですので繰り返し読んで欲しいなと思います。

 

 

 
 
 
ー10歳までに読みたい日本名作3 
走れメロス/くもの糸(原作・太宰治芥川龍之介 文・楠 章子 学研)
 
こちらは、子供自身が読むのにお勧めです。走れメロス太宰治ですが、芥川龍之介のくもの糸と、杜子春も収録されています。内容はかなり凝縮された内容になっていますので、ざっくりと読むことが出来ます。
この本の良いところは難しい言葉に注釈がついていることです。くもの糸であれば、”極楽”や”三途の川”、”むくい”や、”あさましい”などに注釈がついています。分からない言葉が出てきても、理解しながら読み進めることが出来て、新たな語彙を増やすこともできるます。
 
 
 
芥川龍之介作品集
 くもの糸 杜子春(作・芥川龍之介 絵・ひと和 角川つばさ文庫
 
 読み聞かせなどで芥川龍之介の作品に親しみを持てたところでお勧めです。全くの初めて読むよりも、すでに知っているお話があると、別の作品にもすんなり入っていけると思います。表題作以外に、たばこと悪魔、羅生門、芋かゆ、竜、鼻、など11作品が収録されています。色々な作品に触れてみてほしいと思います。
 
 
ー最後に
是非、読み聞かせで親子ともに芥川龍之介のお話の面白さと、日本語のきれいさを味わってもらえたらなと思います。そして、他の作品との出会いのきっかけを作ってあげてほしいと思います。